donut88

仕事

漫画編集者が基本的な漫画の作り方、企画の立て方、ネームの描き方教えます

今回の記事では、現在漫画編集者の私が、新人漫画家さんや漫画家さん志望の方に向けて、企画の立て方やネームの立て方、編集者へのPRの仕方について、解説していきます。現場の視点から「編集者はここを見ている!」とか「意識すべきポイント」を紹介していくので、漫画を描き始めてまだ間もない方や、中堅の方にも何かヒントになれば幸いです。
仕事

ブラック企業で働くメリット/デメリットについて 新卒で入社した会社がブラック企業だった話

「ブラック企業で働く」というと、世間的には「今すぐ辞めた方が良い」とか「大変な環境すぎて、身体や精神を壊してしまう」とか様々なマイナスのイメージがついているのではないかと思います。ですが、私は”ブラック企業で働くこと”については、実は大きな声では言えない、苛酷な環境だからこそのメリットがあるのではないかと思います。私自身が新卒で入社した会社の「地獄のような環境」の経験談を元に、ブラック企業で働くことについて、改めてメリット/デメリットを紹介していきます。
仕事

社会人になってからの仕事と勉強の両立法! プライベート時間の活用術について

私は現在社会人3年目なのですが、働き始めてから「本当に自分の時間が取れない…!」と痛感しています。なぜ、このようになってしまうのでしょうか? そして、社会人になってから自分の時間を作り、やりたいことをやったり、勉強したりする時間をどのようにしたら確保できるのでしょうか? 今回はそんな私自身の悩みを元に、社会人になってからの時間の捻出方法を紹介していきます。
仕事

仕事で大失敗した時の立ち直り方について メンタルが辛い時はどうすればいい?

今回の記事では、「仕事で大失敗した時の立ち直り方」について紹介をしていきます。元々私は落ち込みやすく、繊細すぎるところがある性格で、自分のメンタルの傾向をどうしたらコントロールできるのかと、常に悩み続けてきました。そんな私が、普段どのように気持ちを切り替えたり、立て直したりしているかご紹介できればと思います。
読書

『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の要約と働きながら本を読む方法について!

SNSで話題になり、なんと1週間で10万部突破としたという『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』について、ご紹介をしていきます。私は元々大の読書好きでしたが、社会に出てから、「仕事が終わったあと、疲れて少しも本を読む時間が取れない…」と感じる日が増え、読書量がかなり減ってしまいました。今回はそんな”働いていると本が読めなくなってしまう”現象について解説した本について、内容の要約をお伝えしていきます。
読書

漫画喫茶といえば快活クラブ! 初めての人にもわかりやすい使い方を徹底解説!!

みなさんは、漫画喫茶や快活クラブを利用したことがありますか? 興味があるのに、利用したことがないという方…それは大変もったいないです…!!私は漫画喫茶を好きで活用しているのですが、漫画喫茶には他のスポットでは味わえない大きな魅力が詰まっていると感じます。今回の記事では、そんな漫画喫茶の魅力と、利用の仕方のポイントについて、紹介していきます!
仕事

新卒3年以内に仕事を辞めてみた結果 転職に不利なのかどうかについて

私は新卒で入社した会社を1年半で退職したOLです。よく巷では「新卒3年以内に辞めると不利になる」と言われます。それは「仕事を長く続けられない人間なのではないか」と、転職活動の際に思われて不利になったり、「辞め癖」がついてしまったり…など、様々な理由があります。実際に新卒3年以内で辞めるとどうなるのか? 1年半で会社を辞めた、私自身の体験からお伝えしていければと思います。
読書

初めてのオーディオブック活用術! 100冊以上聴いたヘビーユーザーが使い方を紹介

みなさんは、利用者が急増している、「耳で聴く本=オーディオブック」をご存じでしょうか? オーディオブックは2015年のサービス開始以降、新しい読書の形として定着しつつあります。今回はそんなオーディオブックの魅力・活用術について、ご紹介していければと思います!
読書

【最強】読書習慣の身につけ方:読書を愛してやまない本の虫が紹介

この記事では、20年以上本の魅力にどっぷり浸かって読書を続け、出版社に就職して、読書ブログまで立ち上げてしまった私が、「読書のメリット」と「どうしたら読書を継続的に習慣化できるのか」、コツを解説していきます。「本を読みたいけど習慣化できない」という社会人の方に、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。
日記

感受性が豊かすぎて、生きづらい話 ~HSP/繊細さん気質な人は結局どうすればいい?~

私は人見知りかつ内向的な性格で、大勢の人と話したり、長時間職場にいたりなどすると、とても疲れてしまうタイプです。HSPのように、大きな音も苦手です。そこで、HSP・繊細さん気質をうまく活かして、むしろプラスに働かせて生きて行く方法も紹介しますので、ぜひ参考にされてみてください。