読書 【最強】読書習慣の身につけ方:読書を愛してやまない本の虫が紹介 この記事では、20年以上本の魅力にどっぷり浸かって読書を続け、出版社に就職して、読書ブログまで立ち上げてしまった私が、「読書のメリット」と「どうしたら読書を継続的に習慣化できるのか」、コツを解説していきます。「本を読みたいけど習慣化できない」という社会人の方に、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。 2024.05.19 読書
日記 感受性が豊かすぎて、生きづらい話 ~HSP/繊細さん気質な人は結局どうすればいい?~ 私は人見知りかつ内向的な性格で、大勢の人と話したり、長時間職場にいたりなどすると、とても疲れてしまうタイプです。HSPのように、大きな音も苦手です。そこで、HSP・繊細さん気質をうまく活かして、むしろプラスに働かせて生きて行く方法も紹介しますので、ぜひ参考にされてみてください。 2024.04.29 日記
仕事 大卒なのに契約社員になるのは不安? 正社員から契約社員になった結果 こんにちは。本の虫にっき管理人のdonutです。突然ですが、私は「やりたいことを叶えるため」に正社員という待遇を手放して、”契約社員”になることを決意しました。 今回はそんな私が「契約社員として働くのは実際不安じゃないの?」、「契約社員で働... 2024.04.21 仕事
小説 村上春樹の作品の魅力とは? 元・村上春樹研究者がおすすめ作品と魅力を紹介してみた 村上春樹は言わずと知れた日本を代表する小説家の一人で「ハルキスト」と呼ばれる熱狂的な信者がいる一方、「難しすぎてよくわからない…」という声もよく耳にします。今回はそんな村上作品について、どんなところが面白いのか、どこが作品の魅力なのか、おすすめの作品は何か、紹介していこうと思います。 2024.04.13 小説
仕事 【実体験】出版社で働く編集者の仕事とは? 仕事内容や一日のルーティンを紹介 私は現在、社会人2年目で出版業界で働いています。現在は”編集者”と呼ばれる本作りの仕事に携わっており、特に漫画を作る仕事をしています。今回の記事では、編集者の仕事内容や一日、編集者になる方法、編集者に向いてる人について、幅広く現場の目線から紹介していきます。編集者に興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。 2024.03.23 仕事
日記 超夜型人間のOLが朝活をはじめたら。 ~私といっしょに朝活にチャレンジしませんか?~ 私はとにかく夜が大好きな人間で、だらだら夜更かししてしまうタイプです。夜更かしは大好きなのですが、心機一転、今年は「朝活」にチャレンジしようと思っています。朝活に興味がある人のために、朝活のメリットや早起きのポイントなどをご紹介します。 2024.03.03 日記
ビジネス書 ビジネス書大好きOLが教える新入社員におすすめのビジネス書トップ5! 今回はビジネス書を愛してやまない20代OLである私が、「新入社員におすすめしたいビジネス書トップ5」というテーマで、おすすめの本をご紹介していきます。ビジネス書を読めば、「仕事のスピードが速くなったり」「成果が出せるようになったり」「もやもやと悩んでいることが解決したり」というメリットがたくさんあります。ビジネス書は1000円ちょっとでできる、ビジネスマンにとってコスパ最高の投資なのです。 2024.02.25 ビジネス書
読書 読書のすすめ:本を読むことのメリットや魅力、楽しみ方を解説 私は”三度の飯より本が好き”というぐらい本が好きで、人生のできる限りの時間を本に費やして、本のために働き、本に埋もれて眠りたいと思っているタイプです。今回はそんな心底本を愛している私が、「本を読むのが好きではない」人も、思わず本が読みたくなってしまうような読書の魅力をたっぷりご紹介したいと思います。 2024.02.12 読書
仕事 Z世代が持つ仕事への価値観、理想的な働き方とは? キャリアやワークライフバランスについて紹介 今回は「Z世代」に位置づけられる私が、仕事に対してどんな価値観を持っているか、どんな働き方を好んでいるか、「飲み会や上司との付き合い方は?」「昇進やキャリアは?」「リモートワークと出社どっちがいい?」など、様々な点について、Z世代の周りの知人や私自身の意見を紹介していきたいと思います。 2024.01.24 仕事
仕事 出版就活の秘訣/これを見れば、必要な準備と対策がわかる! 今回は、出版業界を目指す就活生に向けて、内定獲得のために必要な準備について解説していきます。私は新卒の際に、出版社を中心に就職活動し、とある出版社に内定しました。「出版社で働きたいけど、どんな対策をしたらいいかわからない…」という人や、「少しでも出版社での内定に近づきたい」と思う人はぜひ参考にしてみてください! 2024.01.05 仕事